加熱はNG?栄養を無駄にしない魚の調理法

お刺身、焼き魚、煮魚、フライ、天ぷら etc. 魚の調理法はさまざまですが、どの調理法がもっとも魚の栄養を無駄なく、そして効率的に摂れるのでしょうか。 せっかくの食べ物の栄養、美味しさだけでなく、しっかりとその栄養もいただきたいところです。 本記事では、魚を生で食べた場合と、加熱した場合の栄養の違いや、効率的に栄養を摂れるオススメの食べ方を紹介していきます。 ちなみに筆者は、お刺身大好きで、毎日でも食べたいくらいなのですが、果たして刺身はどうなのでしょう。気になります…...
赤身魚と白身魚|ボディメイク・筋トレ食としてベストなのは?

今日のテーマは、マグロなどの「赤身魚」とタイなどの「白身魚」の違いと、どちらが筋トレ食・ボディメイク食としてふさわしいのか、について。 赤身と白身を分けているものはなんなのか、そしてそれぞれどういった特徴があるのか。 あまり知られていませんが、ボディメイクや筋肉の成長に深い関わりがある内容なので、ぜひ知っておいてください。 魚の身の色は色素タンパク質の量で決まる 赤身魚と白身魚は、筋肉や血液中に含まれる色素タンパク質(ヘモグロビン、ミオグロビン)の含有量で分類さ...
魚 vs. 肉 vs. 大豆|消化吸収性 No.1 のタンパク質はどれ?

筋トレをしている人をはじめ、ダイエッターや健康志向の人など、日常的に食事に気を遣っている方の関心ごとのひとつに「タンパク質」があると思います。 でも、一口に「タンパク質」といっても、その質やアミノ酸組成、消化吸収にかかる時間などは食材によって異なり、そうした細かい部分まで意識することで、カラダ作り・健康作りをより効率的に進めることができます。 そこで本記事では、「タンパク質の消化吸収」にスポットを当てて、動物性タンパク質である肉と魚、植物性タンパク質の大豆を例に、その...
【魚×ボディメイク】注目すべき栄養・効能7選|筋トレ・ダイエットの強い味方!

突然ですが、「魚の栄養」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか? 「タンパク質が豊富」「肉に比べてヘルシーそう」「なんとなく体に良さそう」 そんなところかと思います。 でも実は、魚にはまだまだ体にうれしいメリットがたくさん! 今回は、【魚×ボディメイク・ダイエット】という観点で、魚の栄養や効能を7つ紹介していきたいと思います。 特に、3つ目・4つ目を知っていたあなたはなかなかの栄養オタクかも? 1. 高タンパク・低カロリー これはもう常識ですよね。 魚介類...