トレーニングを無駄にしない!運動後に摂るべき栄養の話
運動後の栄養補給は、筋肉の回復や成長、疲労回復を促すために非常に重要です。
適切な栄養を摂取することで、トレーニングの効果を最大限に引き出し、理想のカラダへと最短距離で導いてくれます。
では、運動後に摂取すべき栄養素について詳しく見ていきましょう。
タンパク質
運動後の筋肉修復と成長には、タンパク質が欠かせません。
特にトレーニング後は筋肉の「分解」と「合成」において、「分解<合成」の状態をいち早く作ってあげることが大切です。
筋トレから食事までに数時間空いてしまう場合は、プロテインなどの素早く吸収されるタンパク質がオススメ!
トレーニングの頑張りを無駄にしないためにも、タンパク質の補給は第一優先で考えてください。
- おすすめの食品
肉、魚、卵、大豆製品、プロテイン、乳製品 etc.
吸収速度や胃腸への負担を軽減するなら、脂の少ない魚やプロテインがGood!
炭水化物(糖質)
運動後は、消費したエネルギーを補給するために炭水化物の摂取も重要です。
炭水化物は筋肉のグリコーゲンを回復させる役割があり、運動の疲労回復を助けます。
またタンパク質(アミノ酸)を血中に届けるサポートもしてくれるので、タンパク質とセットで摂りたい栄養素です。
- おすすめの食品
米、さつまいも、バナナ、オートミール etc.
血糖値の急激な上昇を抑えたい場合h、低GI食品を選びましょう。
ビタミン・ミネラル
運動後は汗とともにミネラルが失われるため、適切な補給が必要です。
特に、マグネシウムやカリウムは筋肉の回復を助け、ビタミンB群はエネルギー代謝を促進するので意識して摂るようにしましょう。
ビタミンミネラルは野菜や果物、ナッツ類に豊富に含まれる他、意外にも肉や魚、卵などにも幅広く含まれています。
いろいろな食材を食べることが、バランスよくビタミンミネラルを摂ることにつながります。
オメガ3脂肪酸
魚の脂肪に多く含まれるオメガ3脂肪酸には抗炎症作用があり、筋肉痛の軽減や回復の促進に役立ちます。
また、血流改善効果により、トレーニングのパフォーマンスUPも期待できる優れもの。
魚の他、亜麻仁油やエゴマ油からも、良質なオメガ3脂肪酸を摂取することができます。
水分
最後に、運動後の水分補給も忘れてはいけません。
汗をかくことで体内の水分が失われ脱水状態になると、パフォーマンスの低下や筋肉のけいれんを引き起こす可能性があります。
また、ポカリスエットのようなナトリウムやカリウムを含む飲料を摂ることで、電解質バランスを整えることができるのでうまく活用してみてください。
運動と食事の両輪をうまく回す
理想のカラダづくりは、「運動だけ」「食事だけ」では成り立ちません。
特に運動後はタンパク質、炭水化物、ビタミン・ミネラル、オメガ3脂肪酸、水分をバランスよく摂取することを意識しつつ、1日を通しても栄養が不足しないように注意しましょう。
運動と食事の両輪をうまく回すことが、最短で理想のボディを手にいれるポイントです。
シェア: