筋トレ・ダイエット・健康管理に欠かせない「タンパク質」。

なかでも、魚は消化吸収性に優れたタンパク質を含むほか、脂肪燃焼や健康維持をサポートする良質な脂を含むエリート食材として注目されています。

今回は「スーパーで手軽に購入できる高タンパクな魚」をランキング形式でご紹介!

それぞれの栄養価やおすすめポイントも解説しますので、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください。

※タンパク質量は可食部100gあたりの推定値。個体差や調理法によって数値は変動する場合があります。

 

スーパーで手軽にゲット!高タンパクな魚BEST10

第1位:まぐろ

タンパク質: 約26.4g(くろまぐろ赤身/生)

おすすめポイント: 高タンパクでありながら低脂質。鉄分も豊富で貧血予防にも効果的です。刺身やステーキ、漬けなど様々な調理法で楽しめます。

 

第2位:かつお

タンパク質: 約25.8g(春獲り)

おすすめポイント:筋肥大の要「ロイシン」高含有。必須アミノ酸をバランス良く含み、疲労回復効果も期待できます。たたきや刺身はもちろん、煮物や揚げ物にも!

 

第3位:さけ

タンパク質: 約22.3g(しろさけ/生)

おすすめポイント: オメガ3脂肪酸が豊富で、美容効果も期待できるアスタキサンチンも含まれています。焼き魚、ムニエル、ホイル焼きなど調理法も豊富。

 

第4位:ぶり

タンパク質: 約21.4g

おすすめポイント: 成長によって名前が変わる出世魚。良質な脂質とタンパク質を同時に摂取できます。照り焼きや刺身、しゃぶしゃぶなどさまざまな料理に活用できます。

 

第5位:さば

タンパク質: 約20.7g(まさば)

おすすめポイント: オメガ3脂肪酸であるEPA、DHAが非常に豊富。生活習慣病予防や脳の活性化に役立ちます。味噌煮、塩焼き、しめ鯖など、調理法の多彩さは魚界トップクラス。

 

第6位:あじ

タンパク質: 約20.7g(まあじ/生)

おすすめポイント: DHAやEPAが豊富で、生活習慣病予防にも効果が期待できます。塩焼き、刺身、南蛮漬けなど、和食に欠かせない魚です。

 

第7位:たい

タンパク質: 約20.6g(まだい天然/生)

おすすめポイント: 上品な味わいで、刺身や塩焼き、煮付けなど幅広く楽しめます。白身魚の中では、DHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸が多いのもうれしい。

 

第8位:いわし

タンパク質: 約19.8g(真いわし/生)

おすすめポイント: 小魚ながら栄養満点。カルシウムも豊富で骨の健康維持にも役立ちます。焼き魚、煮付け、つみれなど、いろいろな料理で美味しく食べれる大衆魚。

 

第9位:さんま

タンパク質: 約18.5g

おすすめポイント: DHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸、ビタミンD、B群、鉄分など栄養満点。塩焼き、蒲焼き、煮付けが美味。

 

第10位:たら

タンパク質: 約17.6g(真だら/生)

おすすめポイント: 低カロリーで消化にも優しい白身魚。速筋タンパク質が豊富で、「食べると筋肉が増えた」という研究報告も。フィットネス界隈で話題となっているスーパータンパク質です。鍋物やムニエル、フライなど、幅広い料理に活用できます。


まとめ

今回は、スーパーで手軽に購入できる高タンパクな魚をランキング形式でご紹介しました。

これらの魚は、タンパク質だけでなく、私たちの健康維持に欠かせないさまざまな栄養素を豊富に含んでいます。

毎日の食事に魚を取り入れることで、カラダづくり・健康づくりが加速すること間違いなし!

ぜひ、魚タンパクで強く、キレイな筋肉を育ててください!

シェア: